肥満の原因:太ってしまうのは遺伝的な要因か?
「うちは両親が太っているから、私も太りやすいんだ・・・」
肥満と言うのは、果たして遺伝が関係するのでしょうか?
実は、両親が肥満じゃなく細身の場合、二人の間の子供が肥満になるのは約10%なのです。
両親のうち片親が肥満だった場合、二人の間の子供が肥満になる可能性は約50%。
両親共に肥満である場合、子供は約80%の確率で肥満になってしまいます。
「え?こんなにまで遺伝が関係しているの?」
と思われるかもしれませんね。
もちろん、体重増加に遺伝が関係している可能性は十分あります。
食欲を抑えるための遺伝子や、消費エネルギーを抑えるための遺伝子など発見されてきており、肥満と遺伝の関係が少しずつ分かってきているのです。
たとえば、日本人よりもアメリカ人の方が太っている方が多いのは、遺伝的な要因も大きいのではないかと言われています。
アメリカ人が日本人よりも太りやすいということではなく、日本人の場合長期間たくさん食べ過ぎると、身体が肥満化する前に糖尿病になってしまいやすいことが分かっているのです。
これはまさに、人種的な遺伝ですね。
たとえば、あなたのご両親が痩せている場合、それはあなたが痩せやすい可能性を秘めているかもしれません。
この場合は、ダイエットをする上でモチベーションが上がりやすいことでしょう!
逆に、ご両親が太っている場合、「ああ、私が太りやすいのは遺伝的な問題で仕方ないんだ・・・」と諦めるのは早計過ぎるかもしれません。
なぜなら、両親から受け継いでいるのは遺伝子だけではなく、生活習慣もなのです。
肥満と言うのは、遺伝的な要因よりも、むしろ生活習慣の方が強く関係しているのではないかと、考えられているのですよ。
ですので、「太っていることを遺伝のせいにして」諦める必要は、まったくないのです!
では、生活習慣と言うのはどのように関係しているのでしょうか?
続き→肥満の原因:環境的要因で太ってしまう

肥満の原因:太るのは遺伝的な要因?関連ページ
- 人間が太ってしまうのはなぜ?肥満のメカニズムとは?
- 人間が太ってしまうのはなぜなのでしょうか?そのシンプルなメカニズムとは、どんなものなのでしょうか?
- 少し痩せるだけでも健康効果はある
- 大幅に痩せなければ、健康にならない?いいえ、少し体重を落とすだけでも効果はあるのですよ。
- どれくらいの体重だと太っているのか?
- はたして、何キロだと太っていて、どれくらいの体重だとポッチャリなのでしょうか?
- 肥満の原因:環境的要因で太ってしまう
- 肥満の原因について考えてみましょう。ここでは、環境的要因で太ってしまう理由を考察します。
- 肥満の原因:ストレスによる食べ過ぎで体重が増える
- 肥満の原因の一つとして、ストレスによる食べ過ぎというのがあります。ドカ食いに、まとめ食い。
- 中年太りはなぜ起こってしまうのか?
- 中年太りはなぜ起こるのでしょうか?それは基礎代謝が関係しているのです。
- サウナにダイエット効果はあるのか?
- サウナで痩せようと頑張る方は少なくないように思います。果たして、ダイエット効果は期待できるのでしょうか?
- 便秘薬を飲んで宿便を出すダイエットに効果はあるのか?
- 便秘薬を飲んで、宿便をすべて出してしまおう、というダイエットに効果はあるのでしょうか?
- マッサージにダイエット効果はあるのか?
- マッサージをすることに、ダイエット効果はあるのでしょうか?本当に脂肪は燃えるのでしょうか?
- 油抜きダイエットは効果的か?
- カロリーの高い油を完全カット。理屈上効果があるように思えるこの方法。はたして、効率的なのでしょうか?
- やせ薬ダイエットに効果はあるのか?その危険性は?
- やせ薬ダイエットに効果はあるのでしょうか?その危険性も気になるところです。
- 体重の変化は三日後に現れる
- 暴飲暴食してしまった次の日。体重が増えていないからと言って安心していませんか?変化は三日後に訪れますよ。
- お酒(アルコール)とダイエット ビールは太るのか?
- アルコール好きな人の大きなお腹をビール腹などと言いますが、お酒って太るのでしょうか?ダイエット中は控えた方が良いのでしょうか?
- 太っていると病気になりやすく寿命が短い
- 太っていると病気になりやすく、寿命が短い可能性が高くなってしまいます。痩せるためのやる気アップに、この知識をご利用ください。
- ストレスで太るメカニズムとその解決方法
- ストレスは暴食を招くだけでなく、そのもの自体が太ってしまうことが明らかになっています。そのメカニズムと解決方法とは?
- 寒い時期の異常な食欲と眠気 それは冬季うつ病かも
- 冬場に異常な食欲と眠気を感じるようなら、それは冬季うつ病かもしれません。早めの対策が必要です。