引き寄せの法則で楽ちんダイエット!イメージは具体的に
ある男性がいました。
その男性は、繰る日も繰る日もトレーニングに明け暮れていて、はたから見れば
「なんであんなに、筋トレばっかりしているんだろう?」
と言った風に見えました。
他の人は、その男性を見て、
「あいつは、クレイジーだ(笑)」
と言ったくらいでした。
なぜ、そんなに頑張れるのでしょうか?
私は、本人に聞いてみたのですが、その男性は自分が「頑張っている」自覚がないのだと言います。
「え?楽しいからやっているだけです^^」
そんな答えが返ってきたのです。
そう、その男性はトレーニングが嫌でもなければ苦痛でもなく、楽しくて楽しくて仕方がなかったのです。
私はさらに聞きました。
「なんでそんなに楽しめるのですか?」
すると、男性は少し考えた後、こう答えてくれました。
「テレビで、アスリート特集とかやるじゃないですか?スポーツ選手が、汗水流して頑張って練習している番組。僕、ああいう番組見ると、自分と重ね合わせちゃうんですよ。で、見ているうちに、身体がうずうずしてくるんです。ああ、僕も同じようなことがしたい!って、身体が叫ぶんです^^」
私はこの言葉を聞いて、納得してしまいました。
彼は、いわゆる引き寄せの法則でトレーニングをしているのです。
人間の脳って、「視覚」が最も影響力が強いのですよ。
その視覚情報「テレビ」から、頑張ってトレーニングしている人たちを見て、刺激をもらっているわけです。
その刺激を受けて、自然と体が動き出し、本来ならつらい運動を「楽しい」と感じてしまっているわけです。
そして、結果として「理想のイメージ」を、自分自身に「引き寄せ」ているわけですね。
実は、これ、楽ちんダイエットに繋がってくるのです^^
どういうことかと言いますと、脳が勝手に「トレーニングを頑張ることは楽しいことだ」と思ってくれているので、実際とても快感状態なのです。
快感だから、苦痛じゃない!
ほら、楽ちんダイエットに繋がってくるでしょう?
では、もっと具体的に、どんなことをすれば脳が勝手に「ダイエット=快感」という方程式を作ってくれるのでしょうか?
続きはこちら。ダイエットは目標・ゴール設定を明確に

引き寄せの法則で楽ちんダイエット関連ページ
- ダイエットは目標・ゴール設定を明確に
- ダイエットに最も必要なものは、メンタル(心・精神論)だった?!目標・ゴール設定を明確にすることで、苦痛が快感に変わるかもしれません^^
- 短期間頑張ることこそが長期に繋がるダイエット
- ダイエットに最も必要なものは、メンタル(心・精神論)だった?!短期間頑張ることこそが長期に繋がる減量になる
- 太っていることが恐怖 摂食障害
- ダイエットに最も必要なものは、メンタル(心・精神論)だった?!太った体重が怖い・・・
- 摂食障害とダイエット
- ここでは摂食障害とダイエットについて考えてみましょう。
- ストレスによるやけ食いとメンタル的なダイエット
- ストレスによるやけ食いやドカ食いについてと、メンタル的なダイエットについて考えてみましょう。
- 食べ残すことへの罪悪感を克服したい
- 「食べ物を粗末にするな」という、しつけの厳しさからか、食事を残すことへの罪悪感。これを克服するには?